第3回 有料老人ホーム ロイヤル川口様 | 介護求人ならやさしい手の【YSウェブ】

資料請求・お問い合わせ
介護 求人 仕事 派遣
お仕事をお探しの方 お仕事情報 スタッフルーム コンサルタント日記
介護求人TOP > 東京都の介護求人 > 施設様インタビュー
施設様インタビュー
  



   医療と介護で安心の「ロイヤル川口」
有料老人ホーム ロイヤル川口様は埼玉県川口市に平成21年1月にオープンした「住宅型有料老人ホーム」です。

川口市役所のすぐ近く、最寄り駅の川口駅にも徒歩で行くことも可能な生活するに便利な場所に設置されました。

ロイヤル川口様は有料老人ホーム、デイサービス、居宅介護支援、訪問介護が併設されており、介護に関わる全てが揃っている施設であり、介護が必要になったとき利用することができます。

また、同じ建物にはクリニックと薬局も入っており、ご入居される方に医療面の「安心」も提供できる施設です。

※サービス内容
住宅型有料老人ホーム (56室)
通所介護
居宅介護支援
訪問介護
ロイヤル川口様様の概観
川口市役所のすぐ近く、最寄り駅の川口駅にも徒歩で行くことも可能な、とても便利な場所にあります。
   『ロイヤル川口様の特徴』

【食事・住まいの安心・安全】【要介護になった時の安心・安全】【元気なうちの楽しい暮らし】
この3つの特徴でご入居者に安心と安全をご提供していらっしゃいます。

【住まいの安心・安全】
毎日を健やかに過ごされるよう館内の色彩を明るく、お身体を気遣い建物そのものに安全な素材を使用しているとのことです。
各お部屋も緊急通報装備が完備され安心してお過ごしできるようになっておりました。

【要介護になったときの安心・安全】
介護が必要になったとき、要介護認定を受け、訪問介護やデイサービスをご利用することができます。
併設されているデイサービスはそのまま直接エレベーターでご利用できるそうです。
また、同じ建物1階にはクリニックと薬局があり、日常の健康管理を行い、万一の場合も医療との連携を行っていくことができるようになっていました。

【元気なうちの楽しい暮らし】
川口駅にはショッピングや演劇鑑賞できる施設が揃っています。週に2回、川口駅まで送迎のお手伝いをされているそうです。
立地の良さも最大の特徴です。川口駅からバス約5分で着いてバス停より歩いて2分。そのため面会にいらっしゃる方にも便利な場所と言えると思います。

ロイヤル川口様の屋上には庭園があり屋上とは思えない公園のような雰囲気。夏には花火も鑑賞できます。
ロイヤル川口様では「一人一人に合ったプランで過ごしていただけるように」を心がけており、重度の方の受け入れもしているとのこと、まずはご相談くださいとおっしゃっていました。
ロイヤル川口様の屋上にあるロイヤルガーデン。夏には花火も鑑賞できます。

   『ご入居者の立場になって』
館長の田口様は「いつでもご利用者の立場になって考える」ことをして欲しいと、自分自身に対しても心がけ、職員にも「ご入居者やご家族が望む介護」を、 常に考えて行動して欲しいと願っていらっしゃいます。
   『館長は可能性あふれる方!』
館長は田口 紀子様。20代の若い女性です。
職員の育成に対する考え方を伺ううちに、とても頼もしく感じさせてくださる方でした。
館長になる前はヘルパーとして施設介護の業務を行ってきた「経験者」。一緒に働く人たちに「楽しく働いてもらいたい」といつでも考えており、「笑顔が絶えない施設です」とおっしゃいます。
それでもやはり40名の職員の管理者として、人材育成には厳しい考え方を持っていらっしゃいます。
館長の田口紀子様。20代の若い女性です。
   『新人研修には「パートナー制度」を導入』

先輩は新人と組んで、新人を育成している・・・そして自分自身の成長も課題
先輩は「先輩として後輩を育てるという責任を意識してもらいたい」と考えて「パートナー制度」を導入されたとのこと。
先輩になる人は「介護の経験者」。経験者として経験をもとにした話をすることでやる気やコツを伝えていきます。

「認めること」=「認める」ことは成長に大きく関わることになります。
「話すこと」=日々の業務が忙しくなるとどうしてもゆっくり話す時間がなく、後回しになりがち。しかし、その「話すこと」を時間を決めて行うことで先輩後輩は向かい合うことができるようになります。
田口館長は「最初は公私混同もあり」「飲みに行ってお互い気持ちよく会話をしてほしい」とおっしゃっていました。
仕事上で話した内容は管理者全員の共有財産になる「新人含め職員は会社にとって大事な存在だから」と笑顔たっぷりでお話されます。

新人に対して、いつでも心がけて欲しいことが「感謝の気持ち」と「素直な心」 この二つを持ち合わせていないと「改善には繋がらない」とおっしゃいます。
クレームや指導を気持ちよく受け入れることで、改善ができます。
「改善」がなくしてサービスはよくならないとおっしゃいます。

   『リーダーとして必要なこと』

「判断」ができるようになること。
「仕方・方法」を習得し、「判断」ができるようになっていって欲しいと思っていらっしゃいます。
「ご入居者の望むことを考える」「望むサービスを考える」
職員にとって専門職としての「責任」でもあると思っていらっしゃいます。ご入居者の意思や希望を聴く姿勢を大切にすることで、プロとして、専門職として、近づいていくと考えていらっしゃいます。


   『田口館長より介護を目指す方へのメッセージ』

自分自身のすべての経験を活かすことができるのが介護の仕事だと思います。
例えば、性格もその一つ。長所短所も全てが仕事に繋がります。
経験と知識を活かしたい方に良い仕事です。
興味を持っている方、関心をお持ちの方、向上する気持ちがある方、今まで介護以外のことをされてきても「やりがいが持てる」お仕事が介護だと思います。


   『職員の朝倉信子さんにお話を伺いました。』

朝倉さんは特別養護老人ホームやグループホームでお仕事してきた介護のベテランです。グループホームでは管理者をされてきた経験をお持ちです。
ロイヤル川口様には08年9月に入社。施設の立ち上げからロイヤル川口様に関わっていらっしゃいます。

現在は「パートナー制度」により2名に新人を担当していらっしゃいます。
朝倉様は、「新人を育てることが楽しい。新人の成長が楽しみ」とおっしゃっています。

職員の朝倉信子様
特別養護老人ホームやグループホームでお仕事してきた介護のベテランです。
   『育成方法をお聞きしました』

まず、「認識する」ことをしているとのこと。育て方も以前とは違っている。
励ましながら日々の行動の確認をしていくことをしていらっしゃるとのことでした。
新人に望むことは「向上心」を持っていてほしいとおっしゃいます。

長く介護の仕事に携わってきて分かったことは、「人材のバランスが大事」だとおっしゃいます。
「人材あっての仕事」ということを忘れずに日々の業務に取り組んでいるそうです。

   『新人に伝えていること』

朝倉さんと新人は「話す時間」を設けて業務の悩みなど聞いています。
その他に「同期と仲良くしなさい」といつもおっしゃっているそうです。
悩みを打ち明ける相手は必要。ご自分の経験から伝えられることで「同期」の仲間との会話は大切な時間であることを伝えていっているそうです。

   『ご入居者に対して』

「ご入居者への理解を深め、ご入居者はロイヤル川口の理念をご理解していただくことで「共感」という総合理解ができると思っております。」
将来を託していただけることになったとき「信頼」されるようになると思いますので、「信頼」されるようにご入居者と接していきたいとおっしゃっていました。

   『信頼されるために』

「ご入居者はいつも不安を抱えていらっしゃいます」と言う朝倉様。私たちは言葉だけでなく行動を見てもらえるように「心(真)からの行動」を行っていきたいと考えていらっしゃいました。
不安や混乱は話を聴くことで信頼に繋がる、「このロイヤル川口に居たい」と思っていただけるように「話をじっくり聴く」ことを心がけているとの事でした。

   『メッセージを頂きました』

いつでも最初の気持ちを忘れずに・・・。

Copyright © YS ウェブ . All Rights Reserved