素敵な明日ハッケンにゅーす 07年12月号 : 平成19年12月13日発行
|
年始の勤務ついてのお知らせ
スタッフの皆様お疲れ様です。12月となり今年もあとわずかとなりました。
やさしい手人材紹介派遣事業本部ウ大橋WM事業部より、年始の1/1〜1/3にご勤務いただくスタッフさんにおしらせがあります。
この3日間は、通常の給与プラス1日勤務に付き、1,000円をお支払いさせて頂きます。
尚、年末は通常どおりとなります。どうぞ宜しくお願い致します。
※ご連絡遅くなり申し訳ございませんでした。
|
|
|
タイムカードFAX送信の際のご注意
スタッフの皆様、いつも月末にタイムカードをFAX送信頂きありがとうございます。
FAX送信の際、注意していただきたいことがあります。
@3枚つづりのタイムカードの内、1枚目をはずし取ってください。
Aはずし取ったタイムカードの両サイド・穴のあいてる部分を切り取ってください。
B両サイドを切り取るとA4サイズになりますので、A4サイズでFAX送信してください。
*A4以外(特にB4やA3の大きいサイズ)で認識してしまった場合、FAX紙詰まりの
原因になっておりますので、ご協力の程よろしくお願い致します!
|
|
|
養成課より・・・お知らせ
今月も、皆さんがお仕事をされる上で起こりうる可能性がある事故について事例を一つご紹介いたします。
ご利用者の持ち物を壊してしまった、紛失してしまった・・・これも事故の一種です。特に認知症などによりご自分で私物の管理が出来ないご利用者については、職員が私物管理を任されることがあります。
今回の事例は「紛失」です。もし、実際に物品を紛失してしまったら、一人で探さず速やかに他職員・リーダーなどの上司に報告しましょう。また、すぐに見つからなかった場合などは就業先の指示に従い、私共の担当者までご連絡をお願いいたします。
事例)義歯の紛失(施設)
利用者のB様は軽度の認知症で全ての生活場面で声かけ、見守りを要する方です。
昼食後、介護職員AがB様の口腔ケアにはいりました。職員AがB様に義歯を外していただく声がけをしたところ、口をもぐもぐし戸惑ったご様子です。職員Aが「どうされましたか?」と確認したところ、B様の口内にはすでに上下義歯がありませんでした。
職員AはB様に義歯について尋ねましたが、B様は短期記憶障害があり、「よくわからない。」とのお答えです。B様の義歯ケースにも入っていません。
他の職員にも確認しましたが、誰も義歯の所在を知りませんでした。職員Aは状況をリーダーに報告し、手の空いている職員ですぐに探すこととなりました。
結果
B様が行くことが可能な全ての場所を捜索したところ、別の利用者の居室内洗面所で発見されました。
義歯は洗浄されておらずご自分で外し、置いていったものと思われます。
問題・課題・原因・・・できるだけたくさんの可能性を考えてみましょう。
@なぜB様は義歯を外したのか?
Ex:口腔ケアの声がけはいつもの時間より遅れていなかったか?
Ex:口内に残渣物(ざんさぶつ)がなかったか?
Ex:義歯が合わなくなっていなかったか?
Ex:残歯や歯茎に異常はなかったか?
Ex:生活歴に義歯は食事をする時しか装着しないなどの特別な習慣はなかったか?
AB様の日常的見守りは行き届いていたか?
Ex:所在の確認はできていたか?
Ex:表情や言動にいつもと違う様子はなかったか?
今後の対応・・・問題・課題・原因を解消する具体的な行動を考えてみましょう
Ex:なるべく同じ時間に口腔ケアを行い生活リズムを崩さないようにする(ケアの統一をはかる)
Ex:食後に水分摂取をすすめ、残渣物がないようにする
Ex:口腔ケア時に口内の状態と装着感に異常がないか観察する
Ex:義歯、口内に異常がある場合は速やかに上申し、状況によっては装着を控える
Ex:所在確認の方法について具体的に検討する(いつ・誰が行うのかなど)
養成課直通アドレスを開設しました。
takako.yamamoto@yasashiite.com
みなさんがお仕事をしている中で、心配なこと、悩みなどあることと思います。一度養成課にご連絡ください。
携帯メールではないため返信が遅れる場合がありますが、必ず返信いたします。 よろしくお願いいたします。
養成課 山本 貴子
|
1月グローアップセミナー メイク
平成20年1月のグローアップ教室は「メイク」です。
スキンケア・・・高齢者にもやさしいスキンケア・・・この季節大事なスキンケアについて習います。
お化粧・・・女性としていつまでも輝いていたい!誰もが思っていると思います。高齢者にもやさしいメイクを習います。
|
|
私たちのお仕事は毎日がサービス業です。最低限のマナーとしてのメイクは欠かせないもの・・・華美になることではなくマナーとしてのお化粧を覚えましょう。
そしてこの季節、お手入れしないとお肌がカサカサになりませんか?私は毎年分かっていながらお手入れができていなくてすでに頬はカサカサになってしまっています。高齢者の方は新陳代謝も悪く、水分接収量も少なくお肌はとてもカサ付いてしまいます。
そんな高齢者へのスキンケアを覚えませんか?
まず、ご自分に当てはめてスキンケアを実施することで高齢者に必要なスキンケアがわかってくると思います。そしてお化粧・・・女性はいつまでもお化粧に興味を持っているもの。
普段お化粧をしない方も、お出かけの際には綺麗にお化粧する方も多く、それがいつまでも女性であり、生活の励みになると思います。そして、お肌が弱くなってしまっても口紅だけでもつけるという方がいることから分かるように、お化粧は女性としてのはじらいでもあるということ。
みなさんも必要なスキンケアやお化粧を覚えて、普段の生活やイベントに活用していただけることを願っています。ご参加お待ちしております。
|
城北チーム : 嶋澤 井藤
|
スタッフの皆さまお疲れ様です。 もうインフルエンザやノロウィルスなどのニュースをちらほら耳にしますが、スタッフの皆さまにおいては予防接種を受けていただいているかと思います。
体調管理をして、師走の慌しい中ですが、お仕事頑張って下さい。
|
城東チーム : 西村 田畑 鈴木
|
日々のお仕事お疲れ様でございます。
いよいよ師走でございます。城東チームでもちらほら体調を崩されるスタッフさんが出ております。
「朝38度以上熱があったら出勤しないで下さい」という施設があります。皆さんの施設はいかがですか?
今年1年皆様には大変にお世話になりました。ありがとうございました。
ねずみ年もどうぞ宜しくお願い致します。良いお年をおむかえ下さい。
|
城南チーム : 勝部 栗原
|
日々のお仕事お疲れ様です。
今年も残りわずかになってまいりましたね!皆さんはどんな1年でしたか?楽しいことや、つらいこともあったかと思いますが、やはり一番は健康でいられることだと思います。
風邪や腰痛などに気をつけて、来年も元気な1年にしましょう!よいお年を・・・★
|
神奈川チーム : 帖佐 榎本
|
寒さも一段と厳しくなりましたが、みなさんはこの寒さに対応できておりますか?
私も、マフラーにコートでなんとか対応しております。
さて、この時期ですが、風邪には十分注意しましょう。
風邪がうつる大きな原因は喉からくるものが多いそうです。
帰ったときのうがいですが、「日本茶」でうがいをすると日本茶のカテキンに殺菌成分がふくまれているようです。皆さんもお試しあれ 。
|
立川店 : 小俣 島川
|
スタッフの皆様、日々のお仕事大変お疲れ様です。
毎年の事ですが、インフルエンザが流行する季節になってまいりました。
くれぐれも体調管理にはお気をつけ下さいますよう宜しくお願い致します。
おかげさまで立川店がオープンして一年になりますが、初心を忘れずに努めて行きたいと思っております。皆様がよい一年になりますよう願っております。
|
|