介護医療求人サイトのYSウェブは、介護医療業界において、働くことを希望する方のためのサイトです。
資料請求・お問い合わせ
YSウェブ
働き方を知る お仕事情報 スタッフルーム コンサルタント日記
介護求人トップ > 素敵な明日ハッケンにゅーす > 07年6月号
素敵な明日ハッケンにゅーす
  
 
    素敵な明日ハッケンにゅーす 07年06月号 : 平成19年6月11日発行


 介護福祉士 取得方法  毎年1月下旬は介福の試験日です。


 介護福祉士国家試験には受験資格が必要です。受験資格は法令等により次のいずれかに該当する者となっています。

  ・実務経験による受験 (3年以上介護等の業務に従事した者)
    (社会福祉士及び介護福祉士法第40条第2項第1号)
受験資格となる実務経験で、現に就労した期間・日数は、通算して右の通り必要です。
       
従業期間 1,095日以上
従事日数 540日以上

a. 従業期間・・・受験資格の対象となる施設(事業)及び職種での在職期間
従事日数・・・従業期間内において実際に介護等の業務に従事した日数
(従事日数については、年次有給休暇、特別休暇、出張、研修等により実際に介護業務に従事しなかった日数を除く。)
b. 受験申込み日までに3年に達していなくても筆記試験前日までに期間・日数が上記の日数以上となる見込みの者は「実務経験見込み」として受験できます。

 国家試験情報専用電話案内
 社会福祉士・介護福祉士・精神保健福祉士試験の受験資格、実施方法などの試験の情報や資格の登録等について音声でご案内しています。

財)社会福祉振興・試験センター
住所: 〒150-0002 東京都渋谷区渋谷1-5-6

   専用電話番号  03−3486−7559

   お掛け間違いのないよう、正しくダイヤルして下さい。(専用電話番号ダイヤル後の情報別番号)

 ※ダイヤルした後に、次表の3桁の数字をダイヤルすると、誘導案内を聞かずに必要な情報を聞き出せます。
資格制度 110 受験資格 120
試験日程と受験申込み手続き 130 登録に必要な条件 140
新規登録申請手続き 150 登録事項の変更手続き 160
登録証の再交付手続き 170
 ※第20回(平成19年度)介護福祉士国家試験の受験申込手続きの詳細は、平成19年6月下旬頃ご案内予定の様です。


 「茶ムリエ」 ってご存知ですか?

 日本茶が健康に良いことが最近の研究などで明らかになり、社会的な関心が高まってきたことが背景に「日本茶文化の発展と日本茶の正しい理解と普及を図るため、茶についての幅広い知識、技術、教養を備えた方々 を認定し、その活動の円滑化と支援を図ること」を目的に創設された資格です。
「日本茶インストラクター」という資格があります。別名を「茶ムリエ」といいます。


 皆さんは日本茶の美味しい淹れ方をご存知ですか?
 缶コーヒーやペットボトルでは飲みなれているけれど‥美味しい淹れ方はわからない‥という方も少なくないのでは‥ 職場において日本茶を取り扱われている施設は多いのではないかと思います。是非この機会に美味しい日本茶の淹れ方を覚えて職場で又自宅で活用していただければと思います。

ちなみに日本3大銘茶は『色の静岡、香りの宇治、味の狭山』と言われています。 なお、日本茶の産地として生産量が多い都道府県は静岡県、鹿児島県、三重県などです。

 さわやかな香りと甘味と渋みがある煎茶。美味しく味わえる温度は上級茶で70度、並級茶で80度くらいが適しています。 一煎目で美味しさの成分が約70%でます。二煎目も美味しく淹れるために急須の中に残し湯をしないのがポイントです。
 
 甘く柔らかい味わいと豊潤な風味の玉露。この特有の旨味を出すには、湯温50〜60度程度の湯が適し、ゆっくりしたリズムで淹れるのがポイントです。 二煎目は少し熱めの湯で出し、さらりとした風味のおいしさの変化を楽しんでください。
 
 庶民的なサラッとした味と香りが身上の番茶や培じ茶。美味しく味わうには、湯冷ましをせず直接熱い湯をたっぷり注ぎパッと出す。 茶碗は厚手で大きめの陶器が最適。二煎目は熱い湯で間をおかず素早く注ぎ分けてください。


 Grow Upセミナー 2007年8月〜10月開催予定

 前年度も実施しておりました「現任者研修」今年度はさらなる発展を考え名称を改めました。
 新名称「Grow Up セミナー」は、グローアップ=成長する という意味です。
 私たちも派遣スタッフの皆様と共に更なる成長をして行きたいと考えております。
 是非お気軽にご参加ください♪

   8月
日時 未定
場所 未定
最寄駅 -
詳細 ★ 初級ではパソコンの立ち上げ〜 落とすまで全て教えます
★  エクセルとワードの機能
★ ブラインドタッチになるには‥
★ 1人一台を用いて実践練習
★ 写真を取り込んでのチラシ作りにチャレンジ!など‥

9月
日時 9月10日 (月)
場所 本社 6階
最寄駅 池尻大橋徒歩1分
内容 「資格をとろう♪ 上級救命講習」
費用 \3.000円(税込み) ※資格取得に付きテキスト代は実費
詳細 ★ 前年度好評につき今年度も実施しますよ。 今回は、なんと上級だよ♪
★ 心肺蘇生法〜AED〜止血法まで
★ 消防職員が出張で来てくれます。
★ 資格講習の為、完全予約制
★ 当日は午前〜午後の1日講習
★ 無資格の方でも受けられます
★ 復習したい方、日頃よりやり方がわからないと
  不安に思っている方‥チャンスですよ!

10月
日時 10月5日 (金)
場所 東京ビッグサイト東展示ホール
最寄駅 国際展示場正門駅 徒歩3分 又は 国際展示場駅 徒歩7分
費用 無料
内容 「2007 国際福祉機器展 最新の介護用品を機器を見て、さわって、 試して・体感しよう♪」
詳細 ★ 出展企業 約600社
★ 来場者 約13万人(見込み)



城南チーム : 小俣・栗原・林

 日々のお仕事お疲れさまです。気が付けば春が過ぎ、もう梅雨の季節になりましたね。 私 栗原の家の周りは田んぼが多いのですが、夕方になるとカエルの合唱が始まります。 6月にちなんで、施設でもレクの時間にご利用者様とカエルの輪唱を歌ってみるのはい かがでしょうか☆くれぐれもお体には気を付けてください。


城北チーム : 嶋澤・井藤・伏見

 皆様お疲れ様です。6月に入り、梅雨の季節に入りますね。雨の日が多くなり、暑さと湿気の多さでじめじめしたりとすっきりしない気候になりますが、体調に気をつけてください。 また、この時期になりますと、食中毒などにも気をつけて体調管理に気をつけてください。


城東チーム 田畑・鈴木・新居

 城東エリアでは介護士さんだけでなく看護師の方々もたくさん働いていらっしゃいます。 グローアップセミナーを出来るだけ多くのスタッフの方に楽しんで頂ける様看護師の皆さんも是非ご意見・ご希望をお寄せ下さい。宜しくお願い致します。


神奈川チーム : 帖佐、榎本

 そろそろ梅雨に向かう季節になり皆様いかがお過ごしでしょうか?日ごろ入浴介助や体位交換などで腰に大きく負担がかかっているあなたにおすすめのツボです。ぜひ、勤務終了後や寝る前にお試しください。
〜委中〜
 指圧する時は、曲げたひざを抱え込むようにして、両手の親指で押します。これだけでも十分ですが、イスに座ってゆっくりひざを曲げたり伸ばしたりしながらやると、ますます効果的です。腰痛の予防にもつながるので、ぜひお試しあれ。


立川店 : 勝部・金子・島川

お仕事お疲れ様です。
現在、立川店は絶好調♪ 右写真を求人広告に載せた所‥反響が沢山きておりま〜す \^∨^/
スタッフの皆様、是非遊びに来てくださいね。



Copyright © YS ウェブ . All Rights Reserved