介護医療求人サイトのYSウェブは、介護医療業界において、働くことを希望する方のためのサイトです。
資料請求・お問い合わせ
YSウェブ
働き方を知る お仕事情報 スタッフルーム コンサルタント日記
介護求人トップ > 素敵な明日ハッケンにゅーす > 07年5月号
素敵な明日ハッケンにゅーす
  
 
    素敵な明日ハッケンにゅーす 07年05月号 : 平成19年5月11日発行


 3月現任者研修のご報告

 皆様!大変、大変、お待たせいたしました!! 長らく、現任者研修について、お知らせできず申し訳ございませんでした。 遅くなりましたことをこの場でお詫びいたします。 また、現任者研修に関してのアンケート誠にありがとうございます。
 6月以降の現任者研修について日時・開催場所・研修内容は以下の通りとなっております。 ふるってご参加下さい。尚、7月以降の詳しい日時・場所は、次号の機関紙にてお知らせいたします。

   6月
日時 6月26日(火)(予定)
場所 池尻大橋本店
内容 「看護・介護の連携について」 ※ 看護師の方を交えて座談会形式で行います

7月
日時 未定
場所 立川店(予定)
内容 記録・報告書の記入方法

8月
日時 未定
場所 北千住(予定)
内容 「パソコン教室」

9月
日時 未定
場所 東京ビックサイト
内容 「福祉機器展」

10月
日時 未定
場所 池尻大橋本店(予定)
内容 「救急救命上級」

11月
日時 未定
場所 横浜または池尻大橋本店(予定)
内容 「リハビリについて」

12月
日時 未定
場所 立川店または池尻大橋本店(予定)
内容 「介護福祉士受験対策セミナー」




 先月は、池尻大橋本社のそばを流れる目黒川は桜で満開でした 今は、桜も散り、新緑が青々と生い茂っており、夏の気配を感じております。
 そんな目黒川に新たに住人が引っ越してきました!カルガモの親子です!毎年、この時期になりますと、カルガモの親子がどこからともなく目黒川に引っ越してきます。 日々、カルガモの成長を見守っていますと、カルガモの成長は早いなと思うとともに、このカルガモ親子にとても癒されております。
 池尻大橋にお越しの際は、目黒川のキャラクターになりつつあるカルガモ親子に会いに行かれてはどうでしょうか?
写真提供:伏見 剛



 5月13日は母の日でしたね。皆様、感謝の気持ちをこめ何か贈りましたか?
 「母の日にカーネーションを贈る」という風習は20世紀初頭にアメリカで始まったものです。1907年、ウェストバージニア州で教師をしていたアンナ・ジャービスが、自分の教会学校の教師であった亡き母親の記念会をもち白いカーネーションを贈ったのが始まりと言われております。その記念会でジャービスの母への想いに感動した人々は、母の大切さを認識し、母の日を作って国中で祝うことを提案しました。1914年には、母の日はアメリカの祝日となり、5月の第2日曜日と定められました。
 日本やアメリカでは5月の第2日曜日ですが、世界の地域によってそれぞれ違う日が母の日となっております。日本も戦前は、3月6日地久節(昭和天皇のお后に当たる、香淳皇后の誕生日)が母の日となっていました。1949年頃からアメリカの例にならって5月の第2日曜日に行われるようになりました。日にちはは違えども、「母親に感謝の気持ちを伝える」という風習は世界中に根付いています。
 現在では、プレゼントもカーネーションだけではなく、多種多様なものが用意されています。しかし、やはり母の日の定番といえば「花」です。古来からカーネーションのみならず、バラやガーベラ、ブーゲンビリアといった花も非常に好まれているそうです。皆様は、どのようなものを贈りましたか?


 事務からのお知らせ

 今年も、いよいよ介護支援専門員や介護福祉士の受験申し込みが始まります。実務経験証明書の発行につきましては、期限が限られております。下記の手順により、証明書依頼を送付してください。


<手順>
@ やさしい手人材紹介派遣事業本部に一度ご連絡ください。
 フリーダイヤル:0120-084-413
A こちらから「証明書発行依頼」の書類を郵送いたします。
 (受付より1〜2週間位での送付となります。)
B 「証明書発行依頼」の書類に必要事項を記入し、郵送またはFAXにて送付ください。
 受付締切日は、介護専門員は7月6日(金)、介護福祉士は8月24日(金)必着でお願いいたします。

<注意点>
@ 発行依頼は締切日に殺到すると発行に時間がかかるため、受付時、随時FAXして下さい。また、送付希望日は到着日まで
  余裕を持って記入してください。
A 受験にあたって従事期間、従事日数を先に知りたい方は、「証明書発行依頼」の「日数・期間の調査のみ」に
  ○を囲んでください。
B 期間、日数が受験要件に満たない場合は「見込み」で作成できますので、「見込み」、「確定」で発行かご確認下さい
  (「見込み」は最長で筆記試験日前日まで)。
C 各試験の「受験要項・手引き」が発行されていないため、試験申し込み用の証明書の発行開始予定は、介護支援門も員
  については6月中旬、介護福祉士については7月中旬以降となります。
ご了承下さい。

<受験に必要な実務経験>
○ 介護支援専門員
  従業期間5年以上かつ従事日数900日以上
○ 介護福祉士
  従業期間1,095日以上かつ従事日数540日以上



城南チーム : 小俣・栗原・林

 日々のお仕事お疲れさまです。すこしずつですが夏の気配が感じられてきましたね。私栗原は、この仕事を始めて早くも3ヶ月が過ぎようとしています。これからもっとたくさんのスタッフの皆様にお会いしていきたいので、どうぞよろしくお願い致します。季節の変わり目は体調を崩しやすい時期でもありますので、皆様お体にはお気を付けてください。


城北チーム : 嶋澤・井藤・伏見

スタッフの皆様お疲れ様です。 桜が咲いたと思ったら、今度はみぞれが降ったりと、寒暖の差が激しい毎日です。 施設では、インフルエンザが流行っていて、いろいろと健康管理が大変かと思いますが、充分ご注意ください。


城東チーム 田畑・鈴木・新居

スタッフの皆さんいつもお仕事ご苦労様です。 4月はスタートの季節。電車の中、街の中にフレッシュマン、フレッシュレディーを見かけます。 城東エリアからも介護のお仕事で新たなスタートを切られる方が3名おられます。 城東チームは「いつでもいいスタート」を心掛け、ベストを尽くして参ります。


神奈川チーム : 帖佐、榎本

スタッフの皆様お疲れ様です。 ようやく春めいてまいましたと油断していると寒くなったり本当に異常気象ですね。 なにか、こんなことがあった、あんなことがあったなどなにかございましたら、お電話、メールなどで連絡いただければと思います。 スタッフの皆様と連絡を密してまいりたいと思いますので宜しくお願いいたします。


立川店 : 勝部・金子・島川

お仕事お疲れ様です。 立川店もオープンしてから早半年が経過しました。 新緑の季節、新年度スタートや新卒入社などで気苦労がある事と存じますが、お互い初心に戻り頑張って頑張って参りましょう。



Copyright © YS ウェブ . All Rights Reserved