素敵な明日ハッケンにゅーす 07年05月号 : 平成19年4月11日発行
|
|
現任者研修について
さる2月7日、やさしい手大橋研修センターにて3月の現任者研修を行いました。
今回の研修は実際の目黒消防士の方にご協力頂き、救急救命講習を実施しました。
いつもと違った緊張感のある研修で参加者の皆様は、心肺蘇生の技術を学んでいました。
いつもの研修と違った緊張感がありました。
参加の皆さんは真剣そのもの
|

人形を使った心肺蘇生技術の模様。
なかなか空気が送り込めず思わず大苦戦
|
知 識 の 確 認
番号 |
問い |
答え |
1 |
胸の真中の強い痛みが突然起こったら、ためらわず救急車を呼ぶ |
○ |
2 |
傷病者に近づく時は、周囲の安全を確認しない |
× |
3 |
傷病者の反応がない場合にまず行うことは、気道確保である |
× |
4 |
気道確保では、あご先を押し上げる |
× |
5 |
呼吸を確認したところ、胸部が拳上せず、呼吸音は、聞こえず、ほほに吐息を感じることもなかったが、口がパクパクと動いていたので「普段どおりの息がある」と判断した |
× |
6 |
普段どおりの息がなければ、心肺蘇生の対象である |
○ |
7 |
人工呼吸を吹き込む量は、胸が軽く膨らむ程度の量である |
○ |
8 |
成人に対する胸骨圧迫の強さは、胸が4〜5cm沈むまでである |
○ |
9 |
胸骨圧迫のテンポは、1分間に約50回である |
× |
10 |
窒息後、反応がなくなった傷病者には、心肺蘇生を実施する |
○ |
|
あなたのお友達を紹介していただけませんか?
お友達の中で介護に興味のある人はいませんか?
介護施設ではスタッフさんが不足しています。
スタッフさんのお友達を紹介していただけませんか?
お友達と一緒に介護施設で働いてみませんか?
人材紹介派遣事業本部一同が誠心誠意対応させて頂きます。

私たちまでお気軽にご連絡ください。
|
目黒川の桜が満開に
|
|
池尻大橋本社のそばを流れる目黒川の桜が見頃になりました。
今年の桜は散るのが早く残念でした。
皆様はお花見は行きましたか?
皆様の知っている桜の名所などありましたら教えていただけたらと思います。
写真提供:榎本 勝さん
|
|
〜お知らせ〜 事務担当者が変わります
スタッフの皆さん、お疲れ様です。
4月から、大橋WM事業部の事務担当になりました、小林 正芳です。
私は昨年の8月に入社後、城南エリアのコ−ディネ−タ−を経て、今月から事務業務を担当することになりました。介護業界の経験はまだ6ヶ月の為、まだまだ勉強中です。
週末はよく、山梨、群馬などに日帰り温泉ドライブに行ってます。おススメの温泉などがあれば、是非教えて下さい。
ほとんど会社に居りますので、何かありましたら、お気軽にご連絡下さい。
これからも宜しくお願い致します。
|
城南チーム : 小俣・栗原・林
|
スタッフの皆様お疲れ様です。
4月は、新卒の方が入ってきたり、施設内の組織変更があったりで、色々とあわただしい
と思いまが、新たな気持ちで乗り切っていきましょう!
サクラの咲いた後は、例年寒暖の差がはげしくなる時期があります。皆様お体にはお気を
付け下さい。
|
城北チーム : 嶋澤・井藤・伏見
|
皆様お疲れ様です。
まだ、5月だというのに日々暑いですね!これから梅雨に入り、暑かったりじめじめしたりと体調を崩しやすい時期に入りますが、お体にお気をつけ下さい。また、紫外線の強い時期に入り、お肌にも気をつけていきたいですね。
|
城東チーム 田畑・鈴木・新居
|
皆様お仕事お疲れ様です。
桜の季節もあっという間に終わり、新緑若葉が綺麗になってまいりました。浅草神社では、年に一度の大祭!「三社祭」が5/18・19・20で開催されます。お時間のある方は是非一度見に行ってみてください!温かくなったり、寒くなったり体調を崩しやすい時期ですが、お体にお気をつけ下さい。
|
神奈川チーム : 帖佐、榎本
|
風薫る季節になりました。皆様はいかがお過ごしでしょうか?疲れがたまる今日この頃。そんなあなたに!!
〜風池(ふうち)のツボ〜を指圧してみましょう。
ツボの位置は首筋のやや外側。髪の生え際にあるくぼみです。両手の親指をツボにあてその他指で頭を抱えるようにして押してみましょう。(少し強めに押してみましょう)
皆さん、お試しあれ!!
|
立川店 : 勝部・金子・島川
|
当社の宝であるスタッフの皆様、日々の御仕事大変お疲れ様でございます。これから夏まっしぐら、世間も開放感溢れる時期でございます。ビールに枝豆、油っこい料理が皆様の胃袋に吸い込まれることでしょう。御仕事の後の一杯は最高ですね!お酒もそうですが、食中毒など体調を崩しやすい季節でございます。くれぐれもお体には配慮されるようお願い申し上げます。
今後とも宜しくお願いいたします。
|
|